投稿日: 2025/04/02

人生は「選択」の積み重ねです。普段の何気ない行動は、すべて自身が選択した結果とも言えるので、「自分の人生はこのままで良いのか」「明日人生が終わるとしたら、後悔はないと言い切れるのか」とふと考えてしまうときもあるでしょう。

人によって人生の価値観はそれぞれ異なりますが、後悔の少ない生き方は幸福度も高まるので、良い人生を送るための1つの要素と言っても過言ではありません。では、後悔のない人生を送るためにはどうすれば良いのでしょうか。

今回は、後悔のない人生を送ることはできるのかといった点から、後悔のない人生に必要な決断力やコツ、さらに悔いのない生き方をするために知っておきたい名言まで詳しく説明します。

1. 後悔のない人生を送ることはできる?

基本的に人生は、無数の選択の積み重ねで形作られています。そして、その選択には常に「もしも別の選択をしていれば」という可能性が伴うため、後悔や苦しみが生まれやすいのも事実です。

「後悔先に立たず」という言葉があるように、自分がした選択がどのような結果をもたらすのかを事前に予測することはできないほか、過去の選択をやり直すこともできません。どのような選択をしても後悔が生じる可能性もあるため、完全に後悔のない生活を実現するのは非常に難しいと言えるでしょう。

また、後悔には大きく分けて「やったことへの後悔」と「やらなかったことへの後悔」の2つのパターンがあります。

やったことへの後悔実際に取った選択や行動が原因で「別の選択を取っていれば良かった」と感じる後悔
やらなかったことへの後悔行動を起こさなかった後に「やっぱりあのときに挑戦していれば良かった」と感じる後悔

後悔と聞くと、前者のやったことへの後悔をまずイメージする人も多くいますが、人生の後半になればなるほど、「学生時代にもっと勉強しておけば良かった」「日々の忙しさで後回しにした結果、機会を逃してしまった」などやらなかったことへの後悔も増えていきます。

とは言え、やらなかったことの後悔を防ぐために行動した結果、「やらなければ良かった」「別の選択肢を選べば良かった」と別の後悔が起こるケースも珍しくありません。人は皆どのような人生を歩んでも「あのときこうしておけば良かった」と思ってしまう生き物です。

後悔する女性

2.後悔のない人生に必要な決断力

やったことへの後悔とやらなかったことへの後悔をできる限り減らすためのカギは、「決断」です。日々無数の選択・決断をして生きる中、自分の意志で決断していない人、つまり他人の基準で決断している人は後悔しやすい傾向にあります。

他人の意見や期待に合わせて行動していると、自分が本当にやりたいこと・挑戦してみたいことを選択できず、結果的に「こうしたかった」「こうしておけば良かった」という後悔の念が生まれます。

また、選択や決断の判断基準を他人に委ねると、人は無意識に選択の責任を相手に負わせてしまいます。判断した結果が望ましくないものだったとき、相手への不満といったネガティブな気持ちが生じやすくなり、周りの人間関係に悪影響を及ぼす恐れもあるでしょう。

後悔の少ない決断をするためには、自分の軸となるものを明確にしておくことが重要です。自分が何を大切にしているのか、どのような価値観に基づいて決断したいのかを理解しておけば、自分の意思で決断できます。自分の意思に基づいているとたとえ期待通りの結果にならなかったとしても後悔の念を最小限に抑えられるでしょう。

2-1. 自分自身の軸を知るためには?

自分自身の軸をしっかりと理解するためには、自分をよく知ることが不可欠です。

そもそも「自分を知る」というのは、単に表面的な性格や長所・短所、趣味趣向を理解するだけに留まらず、自分が大切にしている価値観や人生の目標、さらに目標や夢に対する現在の自分の位置・状態などを深く理解することを指します。

信頼できる家族や友人など、他者とのコミュニケーションは自分を知るきっかけにもなります。しかし、他人から聞く自分のイメージは、あくまで相手が感じた「外側の自分」に過ぎません。

内側の自分、いわば真の自分を理解したいなら、自分の過去の経験を振り返り、自問自答しながら「どのような場面で満足感や幸福感を得られたのか」「どのような場面がストレスを引き起こしたのか」を考えましょう。その時々の思考や感情を整理するために、日記をつけたり定期的に振り返りの時間を設けたりするのも効果的です。

さまざまな方法で自分自身の軸を理解しておくと、価値観や目標がより明確となるほか、他人の意見に左右されずに決断する力も育まれます。結果として、後悔の少ない人生を築く土台が整います。

満足してリラックスしている女性

3. 後悔のない人生を送るコツは?

できる限り後悔のない人生を送るためには、自分の軸を理解することに加えて、下記4つのコツも心がけてみることをお勧めします 。

  • 人と比べない
    自分と他人を比べたとき、多くの人は無意識のうちに自分の欠点ばかりに目を向けてしまいます。劣等感や自己否定感を強く抱いてしまう原因となるため、他人との比較はできる限り避けましょう。
  • 失敗を怖がらない
    失敗と後悔を混同してしまう人も多くいますが、これは誤解です。「失敗は成功のもと」ということわざが示すように、失敗は次の挑戦の糧となる貴重な体験であり、後悔に直接結び付くものではありません。失敗を恐れず行動を起こし続けることで人間として成長でき、後悔の少ない人生を築けるようになります。
  • 目標を明確にする
    人生の目標を明確にし具体的に設定すると、決断時の迷いや不安が軽減されるだけでなく、失敗の受け止め方や考え方が変わったり、行動に一貫性が生まれたりします。結果として、後悔の少ない選択をする助けになります。
  • 完璧を求めすぎない
    基本的に人は完璧を求めすぎると、失敗を恐れて行動できなくなってしまいます。しかし、行動しないことで得られたはずの機会を失うのは、やらなかったことへの後悔よりも大きな損失です。理想を実現できるのが一番ではあるものの、ときには「完璧じゃなくてもよい」と少しの妥協を受け入れると、より自分軸での選択や行動を取りやすくなります。

4. 後悔のない人生を送るための名言集

後悔のない人生を実現するためには、先人の言葉を参考にするのもおすすめです。最後に、特に有名な名言を5つ紹介します。

  • 「Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.」
    発明家であるトーマス・エジソンが残した名言で、「人生で失敗した人の多くは、自分がいかに成功に近付いていたかに気づかずに諦めた人たちです」という意味をもちます。失敗や挫折に直面したときに「もうダメだ」と諦めかけても、その先に成功が待っているかもしれないと再認識させてくれる言葉です。
  • 「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」
    アメリカ元大統領のエイブラハム・リンカーンが残した、「そのことに可能性があるかどうかを見極め、それを為すべきだと決断しなさい。方法はおのずから見つかります」という意味の名言です。成功に向けた最初のステップは「やると決めること」であり、最初から完璧な道筋が見えていなくても、強く決意することで道は開けるという前向きなメッセージです。
  • 「If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?」
    実業家であるスティーブ・ジョブズが残した名言で、「もしも今日が人生最後の日だとしたら、今やっていることは本当に自分がやりたいことか?」という問いかけです。惰性で続けている日々の選択や習慣が、実際には自分の人生にどの程度重要なのかを考えさせてくれます。
  • 「Anyone who has never made a mistake has never tried anything new」
    理論物理学者であるアルバート・アインシュタインが残した名言で、「失敗したことがない人とは、新しいことに一度も挑戦したことがない人です」という意味です。失敗を恐れずにチャレンジすることが、後悔の少ない人生を送るためのカギであると教えてくれる言葉です。
  • 「You can’t do anything about yesterday, and the only way to improve tomorrow is by  what you do right now.」
    アメリカの有名バスケットコーチであるジョン・ウッデンが残した名言で、「昨日に対してできることは何もない。まさに今行うことが明日を改善する」という意味です。過去にこだわらず、現在の努力が未来に良い影響を与えると教えてくれる言葉です。

まとめ

自分の選択がもたらす結果を事前に予測したり、過去の選択をやり直したりすることは不可能であり、後悔のまったくない人生を実現するのは困難です。しかし、自分自身の軸を持って他人の意見に流されず、納得できる選択をし続ければ、後悔を最小限にすることができます。

自分の軸をもつためには、真の自分を理解することが欠かせません。また、自分と他人を比べないこと・失敗を恐れないこと・目標を明確にすること・完璧を求めすぎないこともポイントです。先人が残した名言も心に留めながら、今この瞬間にできる最善の選択をし、後悔のない人生を歩んでいきましょう。

体験教材を無料で進呈中!
バラ十字会の神秘学通信講座を
1ヵ月間体験できます

無料でお読みいただける3冊の教本には以下の内容が含まれています

当会の通信講座の教材
第1号

第1号:内面の進歩を加速する神秘学とは、人生の神秘を実感する5つの実習
第2号:人間にある2つの性質とバラ十字の象徴、あなたに伝えられる知識はどのように蓄積されたか
第3号:学習の4つの課程とその詳細な内容、古代の神秘学派、当会の研究陣について

無料体験のご案内講座の詳細はこちら