こんにちは、バラ十字会の本庄です。
今回は、三という数の象徴的な意味について、作編曲家でベーシストの私の友人から寄稿がありましたので、ご紹介します。
『三という数が持つ神秘性』- 渡辺篤紀
あなたは、「三」という「数」から何を思い浮かべますか?
三角形、三次元、光と色の三原色、東方の三博士、三位一体、三和音…、などでしょうか。
三つの要素で構成されたものとしては、何を思い浮かべますか?
天地人、陸海空、真善美、音楽(リズム・メロディ・ハーモニー)、時間(過去・現在・未来)、人間(魂・精神・肉体)、自然界(鉱物界、植物界、動物界)…、などでしょうか。
まずは、「一」、「二」、「三」という数について、神秘学的な概念を簡単にご説明したいと思います。
「一」
「一」は「絶対」あるいは「統一体」であり、そこから「多様性」が生み出される。
「一」は「全体」であり、「極性のないエネルギー」であり、「点」または「円」で表現することができます。
「二」
「絶対」、つまり「統一体」が意識を持つと、多様性、すなわち極性が生まれ、「一」が「二」になります。
例えば、「男性/女性」「能動/受動」「陰/陽」「プラス/マイナス」などの極性の異なる対となるものを象徴しています。
「三」
二つの対立する力の間に「関係」が確立され、「一」が「二」になるとき、同時に「三」を生じさせます。
例えば、「男性/女性」という「二」を象徴する実在があったとして、その間には「愛」などの関係性をあらわす「三」というものが必要となります。
また、「彫刻家(一)」と「木片(二)」、「音楽家(一)」と「楽器(二)」だけでは何も生れませんが、その間をつなぐ「関係性(三)」、例えば「インスピレーション」などが生じれば、「彫像」や「音楽」が生まれることとなります。
しかし「三」という数は、お互いの関係性を示すだけではなく、単に三つの要素としても考えることもできます。
たとえば、「自然界」を、「鉱物界・植物界・動物界」に分けて考えることもできますし、時間を、「過去・現在・未来」に分けて考えることもできます。
また、人間を三つの要素にあえて分けるとすると、「魂・精神・肉体」に分けて考えることもできます。
しかし、「三」だけに限らず、全体をそれ以上の数で分けることもできます。
数に神秘性を与えるもの
たとえば、1~100まで並んだ数字から、3という数字について何か意味を見いだすことはできるのでしょうか?
当然、3という数字には、数直線上の3、3番目、3つある、というような意味はありますが、数直線上の3という数字にはさほど神秘性は見いだせません。
では、上記にあげた例とどこが違うのでしょうか?
それは、「全体を分ける」という概念です。
たとえば、ある一つのもの(統一体)を二つに分ける、三つに分ける、四つに分けるなどの場合に、それらの数が意味を持つことになります。
人間を例にすると、
二つに分けた場合は、心・身体
三つに分けた場合は、魂・精神・肉体
四つに分けた場合は、魂・客観的意識・無意識・肉体
などの分け方をすることができます。
しかしこの場合、重要なのは、分けるときに用いた「数自体」ではなく、その分割の「思想」自体です。
この世界の成り立ちを考えた場合、
西洋の錬金術では、「火・空気(もしくは風)・水・土」の四大元素に分けて考え、
東洋の陰陽道では、「木・火・土・金・水」の五つの要素に分けて考えられました。
また、占星術に使用されるホロスコープでは、12星座を「火・地・風・水」の四つのグループに分けて考えられたりもします。
※余談になりますが、世界的なバンドの「Earth, Wind & Fire」は、リーダーのモーリス・ホワイトの占星図に「土と風と火」の3つの要素があることから、「Earth, Wind & Fire(土と風と火)」と名づけられたと言われています。
上記のそれぞれの思想に従って、全体をいくつに分けたのかということが重要性を帯び、そして、その重要性によって、分けられた「数」自体がある種の神秘性を持つこととなります。
言い換えれば、西洋の錬金術の四大元素では「五」という数はそれほど重要ではなく、東洋の陰陽道の五行においては、「四」という数自体にはそれほど重要な意味はないとも言えます。
三角形の法則
では、「三」という数はどのような思想によって神秘性を持っているのでしょうか?
たとえば神秘学では、「三」つの要素によって物事を説明したりもします。
物体 → 作用する力 → 物体の変化(結果)
思考(意思)→ 行動 → 人間の変容(結果)
など、ある「結果」を生じさせたい場合、どうやってその結果を引き起こすことができるのかということにフォーカスして、三という数や三角形などを用いて説明、考えることができます。
神秘学では、これらのことを「三角形の法則」と呼び、特に重要視されています。
また、中世の錬金術の本には、「三角形の法則」の思想によって書かれたことを示すように、同じ言葉が三回繰り返されて書かれている場合もあります。
これらは一種の暗号であり、神秘学の知識を用いて読むように密かに示唆されており、知識のない者が近づかないようにされていました。
実際の考察
「一」、「二」、「三」などの数が象徴するものを考察してきましたが、これを実際に体験することもできます。
たとえば、会話です。
自分一人の場合、二人の場合、三人の場合、四人の場合…
自分一人の場合は、自身の心の中の思考だけで完結してしまいますが、もう一人増えた場合、もう一つの視点が加わり、多様性がもたらされます。
もう一人増えて三人になった場合、二人の場合とは比べ物にならないほどの多様性が生まれます。そしてそれは、一:二になったり、二:一になったり、一:一:一にバランスを変えながら会話が展開されます。
四人になった場合、さらに多様性も増えますが、二:二などになった場合、二の状態とさほど変わらない状態になり、ある種の安定も生まれます。
しかしこれが五人になった場合には、爆発的な多様性が生まれます。
二:二の場合に均衡していたバランスが、二:三とアンバランスになり、その不安定さが多様性を生み出す原動力にもなります。
ぜひ実際の生活の中で、このことを体験してみてください。
再び本庄です。
古代哲学では自然数、特に1から10までの数が宇宙と自然界の設計図のようなものであると考え、これらの数の象徴的な意味を検討しました。この学問は「数の象徴学」(Science of Numbers)と呼ばれています。
ユダヤ教の秘伝思想であるカバラでは、ヘブライ文字に当てはめられている数値と、数の象徴学を用いて、文書に秘められた意味を解釈します。
「数の象徴学」という言葉と「数秘術」という言葉の間に、一部混乱が生じているようです。
英語の「ヌーメロロジー」(Numerology)という言葉は多くの場合「数秘術」と翻訳され、数を用いた占いを意味します。その一部にはカバラと手法が共通するものもありますが、本来のカバラは占いではありません。
参考記事:『カバラとは? 生命の樹とセフィロトと流出について、数の象徴学と数秘術』
当会は、数の象徴学、神秘哲学、古代幾何学をわかりやすく解説した書籍『図形と数が表す宇宙の秩序』を株式会社現代書林から出版しています。ご興味をお持ちの方は、こちらをご覧ください。
下記は前回の渡辺篤紀さんの記事です。
参考記事:『ピョートル・ウスペンスキーの神秘学思想、経歴と生涯、小説中の名言』
体験教材を無料で進呈中!
バラ十字会の神秘学通信講座を
1ヵ月間体験できます
無料で届く3冊の教本には以下の内容が含まれています
第1号:内面の進歩を加速する神秘学とは、人生の神秘を実感する5つの実習
第2号:人間にある2つの性質とバラ十字の象徴、あなたに伝えられる知識はどのように蓄積されたか
第3号:学習の4つの課程とその詳細な内容、古代の神秘学派、当会の研究陣について
執筆者プロフィール
渡辺 篤紀
1972年9月30日生まれ。バラ十字会AMORC日本本部下部組織(大阪)役員。ベーシスト。 TV番組のBGM、ゲーム音楽の作編曲のほか、関西を中心にゴスペルやライブハウスでの演奏活動を行っている。
本庄 敦
1960年6月17日生まれ。バラ十字会AMORC日本本部代表。東京大学教養学部卒。
スピリチュアリティに関する科学的な情報の発信と神秘学(mysticism:神秘哲学)の普及に尽力している。
詳しいプロフィールはこちら↓
https://www.amorc.jp/profile/