内容をスキップ

人生の意味・意義・理由を知りたいあなたへ

全世界の87ヵ国の皆さまに23ヵ国語で自己成長のための教材をお届けしています

平日10:00~17:30 電話 03-5944-1325

バラ十字会日本本部AMORC
  • HOME
  • バラ十字会AMORCとは
  • 教材の内容
  • 受講者様の声
  • メルマガ登録
無料体験のご案内
無料体験のご案内

人生を知り、豊かに生きる叡智を学ぶ 通信教育講座

  • HOME
  • バラ十字会AMORCとは
  • 教材の内容
  • 1ヶ月無料体験プログラムのご案内
  • ご入会までの流れ
  • ご入会申込
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
バラ十字会日本本部AMORC
  • HOME
  • バラ十字会AMORCとは
  • 教材の内容
  • 1ヶ月無料体験プログラムのご案内
  • ご入会までの流れ
  • ご入会申込
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイトマップ

  • バラ十字会日本本部AMORC
  • 1ヶ月無料体験プログラムのご案内
  • Checkout-Result
  • Products
  • お問い合わせ
  • ご入会までの流れ
  • ご入会申込
  • サイトマップ
  • スピリチュアルとは
  • バラ十字会AMORCとは
  • バラ十字会日本本部について
  • フォローアップについて
  • マニフェスト(宣言書)
  • メディア履歴・書籍の紹介
  • メルマガ登録ページ
  • よくいただく質問
  • リンク
  • 人生について知りたいのなら
  • 人生の意味を知りたい方へ
  • 人生の目的、人生とは何かを探究する
  • 人生は変えられる
  • 人生を変える週45分の学習
  • 代表プロフィール
  • 個人情報の取扱いについて
  • 宗教団体・政治団体との違い
  • 当会について
  • 教材の内容
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 独学の限界
  • 秘密結社との違い
  • 自己啓発教材の選び方
  • 資料請求
  • お知らせ
    • AMORC events in Japan (members only)
  • フランス代表のブログより
    • エグレゴアについて(フランス代表のブログから)
    • ジャッジについて(フランス代表のブログから)
    • 【ソーシャル・ネットワークについて】(フランス代表のブログから)
    • 英雄について【その起源と変化、現代のヒーロー】
    • 無知という知について
    • 神秘体験について
    • ソウルメイトについて
    • 子供のいじめについて
    • バラ十字会の心理学
    • 復元性について
    • 【難問あり】神秘学のクイズ3
    • 人間について
    • 神秘学のクイズ2
    • 不行動について
    • 神秘学のクイズ
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その3)
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その2)
    • 知識を求める人たちへの公開書簡
    • 超越について
    • 愛へのお手紙~その3
    • 愛へのお手紙~その2
    • 愛へのお手紙~その1
    • ルーモア(うわさ)について
    • 有名人について
    • 想像について
    • つぐないについて
    • 現実について
    • SFについて
    • 成功について
    • 偶然について
    • 権力について
    • 理性について
    • 聡明さの呼びかけ
    • 子供時代について
    • 宇宙の愛
    • 感情について
    • エソテリシズムとは
    • もったいないお化け
    • 世界の終わりについて
    • ベジタリアンについて
    • 人の姿を表す十字
    • 自分を認めること
    • ニコライ・リョーリフと世界平和
    • エソテリックとは
    • 人を許すことについて
    • バラ十字会と政治について
    • 子供の教育について
    • 健康について
    • 正義について
    • 独立と独立心について
    • 物質至上主義について
    • 意味と知識と英知の探究について(後半)
    • 意味と知識と英知の探究について(前半)
    • ダイヤモンドと他の宝石について
    • コミュニケーションについて
    • 名誉を重んじることについて
    • 感謝について
    • 直感について
    • 神秘学について
    • 表現の自由について
    • エコロジーについて
    • 愛について
    • 親切とお人好しについて
    • 体のどこに心があるのか
    • イルミナティについて
    • 危機を通り過ぎる
    • 耳を傾けるということ
    • 人工知能について
    • インターネットについて
    • 調和という女神
    • 人を思いやるということ
    • 生まれ変わりについて
    • 流行という心理操作
    • 細胞の意識について
    • ユーモアについて
    • 喜びと快楽について
    • スピリチュアリティについて
    • ぜいたくについて
    • 神聖幾何学について
    • 瞑想について
    • 政治について
    • 賢者と英知について
    • ヒューマニズムについて
    • 友愛について
    • 善と悪について
    • 臨死体験について
    • 歴史について
    • ちょっと気の利いた話
    • パリ同時テロについて
    • 平等について
    • 老年期について
    • 天国と地獄
    • お金について
    • 自由について
    • 動物のみなさんへのお手紙
    • 異星人について
    • 静けさとともに過ごす時間
    • もの作りを人の手に取り戻すことについて
    • 哲学って何ですかと聞かれたら
    • エゴ(自己中心的傾向)は心の中にいる敵か
    • 人口の過剰 -21世紀になって、もう十年以上が経つというのに…
  • 世界平和
    • エグレゴアについて(フランス代表のブログから)
    • 『胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す』(後編)
    • 胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す(前編)
    • LPレコードの思い出
    • 愛へのお手紙~その3
    • 長崎の生命の樹
    • ニコライ・リョーリフと世界平和
  • 人生の学習
    • 思いやりを行動に移す
    • ジャッジについて(フランス代表のブログから)
    • 私は夢を見ました
    • 胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す(前編)
    • 英雄について【その起源と変化、現代のヒーロー】
    • 無知という知について
    • 瞑想の方法について【心の中にあるがらくたを捨てる】
    • ピノッキオ ~ 謎を秘めた物語
    • 自然界と調和して生きる ― 私たちの新しい筋書き
    • 【スピリチュアリティとは】スピリチュアルとは何か?本来の意味をわかりやすく解説
    • 子供のいじめについて
    • 復元性について
    • 迷言?それとも名言?
    • 不行動について
    • ロミオとジュリエット
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その3)
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その2)
    • 知識を求める人たちへの公開書簡
    • 超越について
    • 愛へのお手紙~その3
    • 愛へのお手紙~その2
    • ルーモア(うわさ)について
    • 大草原の小さな家
    • 有名人について
    • つぐないについて
    • 瞑想のやり方
    • 子供は歴史を繰り返す
    • 成功について
    • 新しい夜明けが来たら
    • 楽器の話あれこれ
    • 理性について
    • シャドウとひとつになる
    • 聡明さの呼びかけ
    • 弥勒
    • スポーツと心の錬金術
    • 親友に勧める酒
    • ベジタリアンについて
    • 自分を認めること
    • 秘密の花園-文芸作品を神秘学的に読み解く15
    • 生まれ変わり説のバリエーションについて
    • 人を許すことについて
    • 人生の学習 - 自己超越について
    • バラ十字会と政治について
    • 夢のお告げ
    • 子供の教育について
    • 四大元素の実習でストレスを発散する
    • 健康について
    • エメラルド・タブレットと樹皮のたとえ
    • エメラルド・タブレットの解釈と説明
    • 独立と独立心について
    • あなたは物ですか心ですか
    • 物質至上主義について
    • 立ち食いそば屋のおばちゃん
    • 意味と知識と英知の探究について(後半)
    • 赤い蝋燭と人魚-文芸作品を神秘学的に読み解く11
    • コミュニケーションについて
    • 名誉を重んじることについて
    • 武器軟膏について
    • 感謝について
    • 探春と旅-文芸作品を神秘学的に読み解く9
    • 豆まきと柊鰯
    • 『ローズ』という歌
    • 愛について
    • 常識が崩れた瞬間
    • シートンの自己実現
    • 親切とお人好しについて
    • 私たちは自由でしょうか
    • 耳を傾けるということ
    • 錬金術を体験する
    • 『朝雲』-文芸作品を神秘学的に読み解く5
    • 人生の学習 - 6種類の性格について
    • 人を思いやるということ
    • 未来に何を望みますか
    • 自分とは何か
    • 真善美について
    • 人生の学習 - マズローの心理学
    • 人生の学習 -悪い習慣を変える
  • 人生を変える
    • 人生の目標をかなえる。あなたの夢を視覚化しよう
    • 【幸運になる方法】幸運な人がいつも幸運である理由
    • 運がいい人と、そうでない人違い【幸運になる方法】
    • 話を聞く力をつけるシンプルな方法
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【後編】
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【前編】
    • 【人生を変える考え方】前に進む、すべてのことに良い点を見る
    • 人生哲学と利他心【人生を良くする考え方】
    • アファメーション【エミール・クーエ】による自己肯定の注意点・デメリット
    • 【成功する習慣】ひとり時間で空想することが目標実現に繋がる
    • 人生を変える3つの原則と、その方法とは
    • 熟睡する方法【睡眠の質を向上させれば人生が変わる】
    • 人生を変える本7選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • 人生を変える映画10選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • 【人生を変える名言】ジャン=ジャック・ルソーの言葉【良心とは】
    • 【スピリチュアリティとは】スピリチュアルとは何か?本来の意味をわかりやすく解説
    • 愛へのお手紙~その1
    • 自分とは何か
    • 人生を変える一番シンプルな方法(その2)
    • シャドウとひとつになる
    • 水槽の脳
    • 常識を乗り越えること
    • 未来に何を望みますか
    • スポーツと仕事と瞑想について
    • 人生を変える3つの原則
    • 人生を変える法則の理解―引き寄せの法則について
    • 人生を変えた名言
    • いちばん尊い記憶
    • 眼の疲れを解消するある方法
    • ストレスの解消方法
    • ピラミッドと常識の罠(ファラオの墓説をめぐって)
    • 人生を変える一番シンプルな方法
  • 人生を変える記事集
    • 人生の目標をかなえる。あなたの夢を視覚化しよう
    • 【幸運になる方法】幸運な人がいつも幸運である理由
    • 運がいい人と、そうでない人違い【幸運になる方法】
    • 話を聞く力をつけるシンプルな方法
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【後編】
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【前編】
    • 【人生を変える考え方】前に進む、すべてのことに良い点を見る
    • 人生哲学と利他心【人生を良くする考え方】
    • アファメーション【エミール・クーエ】による自己肯定の注意点・デメリット
    • 【成功する習慣】ひとり時間で空想することが目標実現に繋がる
    • 人生を変える3つの原則と、その方法とは
    • 熟睡する方法【睡眠の質を向上させれば人生が変わる】
    • 人生を変える本7選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • 人生を変える映画10選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • 【人生を変える名言】ジャン=ジャック・ルソーの言葉【良心とは】
    • 人生を変える映画(後半) 
    • 人生を変える本10冊(後半) 
    • 人生を変える本10冊 
    • 人生を変える映画 
    • 人生を変える一番シンプルな方法(その2)
    • 人生を変える3つの原則
    • 人生を変える法則の理解―引き寄せの法則について
    • 人生を変えた名言
    • 人生を変える一番シンプルな方法
  • 体験談
    • 『冬のニオイ』のこと
    • スウェーデンのオンサラという町を訪れました
    • こけしの工人さん
    • キキ
    • 内なる自己へのフナ(Huna)の小径  
  • 先住民文化
    • カラクムルの仮面
    • ラコタ族の簡素な生活
    • チェルケスの人々
    • 東という方角と古代人について【古代遺跡と二分二至】
    • 虹の蛇
    • オトミ文化に触れて
    • 私たちは、私たちが待ち望んできたその人なのです
    • しめ縄と生命の樹
    • 長崎の生命の樹
    • 古代出雲について
    • 世界の外側と世界の中心
    • 月とヘビとウサギ
    • 冬至と古代文化
    • 謎の遺物
    • なまはげとクケリについて
  • 公式ブログ
    • 時間の謎とサトル(SATOR)スクエア
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜アマルナ時代の壺〜
    • 日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験
    • カラクムルの仮面
    • 『冬のニオイ』のこと
    • 【鮨】文芸作品を神秘学的に読み解く36
    • ラコタ族の簡素な生活
    • 思いやりを行動に移す
    • 愛の実体という謎
    • ジャッジについて(フランス代表のブログから)
    • COP27と太陽光線の手
    • 『言葉のおもちゃ箱』のこと
    • 統一を求めて
    • 私は夢を見ました
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜カートネッジの棺〜
    • スピリチュアル・エコロジー
    • チェルケスの人々
    • 人生の目標をかなえる。あなたの夢を視覚化しよう
    • 【ライ麦畑でつかまえて】文芸作品を神秘学的に読み解く35
    • 【ソーシャル・ネットワークについて】(フランス代表のブログから)
    • スウェーデンのオンサラという町を訪れました
    • 【幸運になる方法】幸運な人がいつも幸運である理由
    • 【振動の世界】土地、お酒、身体の中に響く音
    • 運がいい人と、そうでない人違い【幸運になる方法】
    • こけしの工人さん
    • 話を聞く力をつけるシンプルな方法
    • 『胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す』(後編)
    • 胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す(前編)
    • 【ひとりぼっちの政一】文芸作品を神秘学的に読み解く34
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【後編】
    • エマーソンと超越主義(transcendentalism)-活力に満ちた人生観
    • 【錬金術の起源】(The Origins of Alchemy)-セルジュ・ユタン
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【前編】
    • 東という方角と古代人について【古代遺跡と二分二至】
    • 【人生を変える考え方】前に進む、すべてのことに良い点を見る
    • 英雄について【その起源と変化、現代のヒーロー】
    • ステンドグラス、その魅惑の世界
    • 虹の蛇
    • 【空間を伝わるパターン】情報と感情を伝える波について
    • 人生哲学と利他心【人生を良くする考え方】
    • コウモリになりきる【神秘体験とは】
    • アファメーション【エミール・クーエ】による自己肯定の注意点・デメリット
    • キキ
    • お香、天上の香り
    • ウイスキーの一升瓶
    • 【成功する習慣】ひとり時間で空想することが目標実現に繋がる
    • 無知という知について
    • 人生を変える3つの原則と、その方法とは
    • 瞑想の方法について【心の中にあるがらくたを捨てる】
    • 熟睡する方法【睡眠の質を向上させれば人生が変わる】
    • オトミ文化に触れて
    • ジェーン・エア ― 文芸作品を神秘学的に読み解く33
    • 人生を変える本7選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • スフィンクスについて
    • 人生を変える映画10選をご紹介します【人生を変えたいあなたへ】
    • ピノッキオ ~ 謎を秘めた物語
    • LPレコードの思い出
    • 【人生を変える名言】ジャン=ジャック・ルソーの言葉【良心とは】
    • 色彩の不思議
    • 五大と四大元素について
    • 人生を変える映画(後半) 
    • 私たちは、私たちが待ち望んできたその人なのです
    • 自然界と調和して生きる ― 私たちの新しい筋書き
    • 【スピリチュアリティとは】スピリチュアルとは何か?本来の意味をわかりやすく解説
    • 瞑想について-【特集記事】7選
    • なぜ人生が変わるのか?成功メカニズムを使い人生を変える
    • 神秘体験について
    • 人生を変える本10冊(後半) 
    • 独学の限界・自分に合った最適な教材の見つけ方
    • バッテリーと二元性
    • 浦島太郎について
    • ソウルメイトについて
    • 夏の思い出
    • ESGとは、SDGsとは
    • 神社へのお参りと願いの実現
    • 子供のいじめについて
    • タゴールのメッセージ
    • ウルル
    • ウロボロス
    • 宇宙意識の探求
    • 笑う哲学者
    • 神秘体験の不思議
    • 『カバラ』特集-厳選6記事 
    • 目次
    • スピリチュアリティが支える環境保護への取り組み
    • タロットカードと古代エジプトの神秘学
    • 縄文文化の精神性 
    • フローレンス・ナイチンゲール ~ その内面とエジプト 
    • 魂の暗黒の夜(第一部) 
    • 魂の暗黒の夜(第二部) 
    • サミュエル・ハートリブ - 知られざる教育改革家、情報専門家 
    • 99枚の金貨 
    • 神秘学の啓示 
    • 神秘学の庭師 
    • 進みなさい 
    • パラケルスス、神秘家の医師そして哲学者 
    • リシ(聖仙)~ ヒマラヤ山脈の高みから届く声 
    • ああ、徳高きお方よ 
    • 穏やかな時間 
    • ヘルメス思想と永遠の哲学 
    • アファメーションの真実 
    • カバラ-西洋の秘伝思想 
    • ピカソの創作の錬金術と『アヴィニョンの娘たち』 
    • 前進する 
    • 内的な自己という聖域 
    • シンクロニシティ(共時性)について 
    • 睡眠について 
    • 周期的な運動と振動 
    • ダンテの『神曲』-地獄巡りの旅と帰還  
    • 遺言 
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜タアワの棺〜 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第2章 数としての性質と流出に関する性質(前半) 
    • 生まれ変わり  
    • 宇宙の力と3という数  
    • ライプニッツ - バラ十字の哲学者
    • イスラムの豊かな精神的伝統 
    • フィロンとプロティノスと宇宙を構成する数 
    • 聞くことによって内的に成長する
    • 人工知能(AI)-パニックは不要! 
    • 空想に力を発揮させる 
    • ささやかな永遠 
    • 蛇のミイラと棺  
    • スウェット・ロッジとアメリカ先住民の精神性 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第1章 起源 (後半) 
    • カバラにおける男性原理と女性原理 
    • 啓示の夜明け 
    • デシデラータ 〜あなたへの切なる願い 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第1章 起源 (前半)
    • 幸運であるための秘訣 
    • 内なる自己へのフナ(Huna)の小径  
    • ニコラ・テスラは神秘家だったか? 
    • イムホテプと古代エジプトの医学 
    • 何かいいこと探そうゲーム 
    • 自分が死んだと思った日 
    • 幸せのための信条 
    • 公女アントニアとバラ十字会員アンドレーエ 
    • エレガンス-物理学と優雅さについて 
    • カタリ派の人々 
    • 葬送の船  
    • ラン(蘭)~世界一不思議な花~ 
    • 水と形而上学的治療  
    • パラケルスス 
    • 芸術と人間 
    • 愛を輝かせる技法 
    • マリー・コレリ 
    • 恐れ-それは心の状態か  
    • 錬金術師たちとその象徴 
    • 賢者と愚者の挑戦 
    • エラ・ウィーラー・ウィルコックス-バラ十字会員の神秘家・詩人 
    • 夢の虎に立ち向かう
    • 超新星
    • 世界の十大聖地 
    • 自己を認識すること 
    • 視界から去って 
    • セクメト女神の彫像  
    • ロバート・フラッドのバラと十字 
    • 予知と自由意志 
    • 「哲学の卵」という錬金術の象徴 ~入門編 
    • 古代エジプトの香炉 
    • シェイクスピアとヘルメス学の伝統 
    • 生まれ変わりにおけるカルマの働き 
    • 星々は人に影響を与えるか 
    • 錬金術とは何か 
    • アルハンブラ 
    • ウォーキングで心配ごとを追い払う 
    • 予知現象の体験 
    • 平和の葡萄 
    • 石灰岩のコプト十字 
    • 愛についての瞑想 
    • 私の友 
    • 小さい丘になる 
    • シャルトルのノートルダム大聖堂 
    • 心の奥に存在する崇高さ 
    • アイヌ-日本の北方先住民族 
    • スーフィーの神秘学 
    • 宇宙の創造と破壊のダンス 
    • 命の家の書記の棺 
    • ボロブドゥール 
    • 細胞内の調和 
    • 愛という名の命ある贈りもの 
    • バラ十字のユートピア 
    • 錠前と鍵 
    • テーベの貴婦人 
    • 〈光〉が神秘学で意味すること 
    • あなたの人生哲学について話してください 
    • 人生を変える本10冊 
    • カリオストロ 
    • 意識の拡大 
    • カバラ・ハンドブック
    • オクシタニア十字の象徴的意味 
    • 神秘学のいくつかの側面 
    • 体と魂のオーラ 
    • 歌劇『魔笛』とバラ十字会の指導者ケルピウス 
    • 死後の生について 
    • ソクラテス 
    • 大切にしたい人生の格言 
    • マンダラ 
    • 人生という名の川 
    • 友情のケーキ「ヘルマン」 
    • 苦しみという錬金術の火 
    • 幾千年もの歳月を超えて 
    • アレクサンドリアのヒュパティア 
    • 私の名は音楽 
    • サイキックな体験に関する思い違いを避けるために 
    • 人生を変える映画 
    • 無限の中にある無限 
    • 人生の理想 
    • 生命と結晶の本質 
    • 神秘を探究する生活の影響 
    • 実り豊かな将来を実現する 
    • アイザック・ニュートンと太古の神殿
    • ウコンについて 
    • ゲーテと戯曲『ファウスト』 
    • 隠された象徴
    • クレマンス・イゾール-バラ十字の黄金のイシス
    • ブラジル国会上院におけるバラ十字会代表のスピーチ
    • 建設的でない関係を避けるために
    • カフナ
    • 渦巻とらせんの神秘
    • ホンギと生命の息吹
    • 「マアト」と「アシャ」
    • ソーヤル
    • バラ十字会の心理学
    • オバマ大統領からの手紙
    • 受講者様インタビュー:受講者様ラジオ対談
    • 推薦の声:山田 祥人 様
    • 推薦の声:遠藤 雅俊 様
    • 野菊とりんどう
    • 復元性について
    • プシューケーとエロース
    • 迷言?それとも名言?
    • 人間は本当に自由か
    • スピリチュアルとスピリチュアリティ
    • 少年の日の思い出- 文芸作品を神秘学的に読み解く30
    • 【難問あり】神秘学のクイズ3
    • フランシス・ベーコンについて
    • 【番外編】車の話あれこれ
    • 推薦の声:江良 二三夫 様
    • 受講者様インタビュー:表 千津子 さん
    • 意識と魂はどこにあるか
    • 人間について
    • 風立ちぬ
    • 錬金術師になる
    • 神秘学のクイズ2
    • 車の話あれこれ2
    • 持続可能性について
    • トゥトアンクアモン-黄金のファラオ
    • 不行動について
    • ロミオとジュリエット
    • 満月と新月と生きもの
    • 神秘学のクイズ
    • 車の話あれこれ
    • 直観のみなもと
    • エルの物語
    • 坊っちゃんと清
    • 虹の7色について
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その3)
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その2)
    • 知識を求める人たちへの公開書簡
    • 時間よ止まれ
    • ゼロと無
    • 超越について
    • しめ縄と生命の樹
    • 青春小説
    • 大地の母
    • 右向け左
    • 愛へのお手紙~その3
    • 愛へのお手紙~その2
    • 愛へのお手紙~その1
    • 弦から生じる倍音と数
    • 自分とは何か
    • ルーモア(うわさ)について
    • 大草原の小さな家
    • 図形と数について
    • 陰陽師
    • 有名人について
    • スピリチュアリティと深層意識
    • 数と古代のシンボル主義
    • 想像について
    • 最後の一葉
    • 三つ巴と三すくみ
    • 迷子が出会う宝あり
    • つぐないについて
    • 元型と日本絵画
    • 数とは何か?【その3】
    • 現実について
    • 銀河鉄道の夜
    • 名言?それとも迷言?
    • 数とは何か?【その2】
    • 瞑想のやり方
    • 数とは何か?
    • SFについて
    • ちいさい、おおきい
    • 子供は歴史を繰り返す
    • 成功について
    • 文字禍
    • 歴史の転換点
    • おやじバンド奮戦記
    • 偶然について
    • ふしぎ・ふしぎ
    • ゴールデンウィークのごあいさつ
    • 平行植物
    • 新しい夜明けが来たら
    • 権力について
    • 楽器の話あれこれ
    • 君も名探偵
    • 桜の園
    • 人生を変える一番シンプルな方法(その2)
    • 理性について
    • ねずみの話
    • シャドウとひとつになる
    • 聡明さの呼びかけ
    • 「清兵衛とひょうたん」から
    • 雪のひとひら
    • 長崎の生命の樹
    • 子供時代について
    • 視点
    • 洞窟の比喩
    • 宇宙の愛
    • お祭り男の独り言
    • 秋日子かく語りき
    • 感情について
    • モントリオールとラシュート
    • 秋の実り
    • エソテリシズムとは
    • 古代ローマのバシリカと音楽の聖人
    • 音楽の聖人チェチリア(前半)
    • 伝統こけしと暮らした日々
    • 弥勒
    • もったいないお化け
    • 空(くう)って何
    • お盆と初期の仏教
    • ブックトーク「時間ってなに」
    • スポーツと心の錬金術
    • 世界の終わりについて
    • 親友に勧める酒
    • 居場所探しの旅
    • 居場所はどこ
    • ベジタリアンについて
    • 地道なAIと革新的なAI
    • ブックトーク「雨」
    • 常識を打ち破る
    • 人の姿を表す十字
    • 自分を認めること
    • もう一度会いたい
    • 秘密の花園-文芸作品を神秘学的に読み解く15
    • 奇妙な生きものたち
    • ニコライ・リョーリフと世界平和
    • ブックトーク「春と生きとし生けるものたち」
    • 生まれ変わり説のバリエーションについて
    • エソテリックとは
    • AIが暴走?
    • 忘れ草と紫苑-文芸作品を神秘学的に読み解く14
    • 人を許すことについて
    • 人生の学習 - 自己超越について
    • ブックトーク「雪」
    • バラ十字会と政治について
    • 古代出雲について
    • 夢のお告げ
    • 子供の教育について
    • 四大元素の実習でストレスを発散する
    • 『幸福な王子』-文芸作品を神秘学的に読み解く13
    • 健康について
    • 一本のクリの木から
    • エメラルド・タブレットと樹皮のたとえ
    • エメラルド・タブレットの解釈と説明
    • 正義について
    • 原爆のない世界を願って
    • 独立と独立心について
    • 錬金術師ニコラ・フラメル?
    • マリー・ロジェの謎-文芸作品を神秘学的に読み解く12
    • 大空を飛ぶ
    • あなたは物ですか心ですか
    • 物質至上主義について
    • 立ち食いそば屋のおばちゃん
    • 四大元素とブリューゲル
    • 意味と知識と英知の探究について(後半)
    • 意味と知識と英知の探究について(前半)
    • 赤い蝋燭と人魚-文芸作品を神秘学的に読み解く11
    • 世界の外側と世界の中心
    • ダイヤモンドと他の宝石について
    • 江戸の話
    • コミュニケーションについて
    • 月とヘビとウサギ
    • 猫の恩返し
    • 名誉を重んじることについて
    • 武器軟膏について
    • 握手-文芸作品を神秘学的に読み解く10
    • 感謝について
    • サイコメトリーについて
    • 約束の話
    • 直感について
    • テンプル騎士団について
    • 松尾芭蕉の本音と建前
    • 神秘学について
    • 探春と旅-文芸作品を神秘学的に読み解く9
    • カバラと生命の樹について
    • 表現の自由について
    • ネコがテーマの本
    • 豆まきと柊鰯
    • エコロジーについて
    • 頑固おやじの反戦メッセージ
    • 『ローズ』という歌
    • 愛について
    • 冬至と古代文化
    • 青い鳥-文芸作品を神秘学的に読み解く8
    • 常識が崩れた瞬間
    • シートンの自己実現
    • ゼロ・エネルギーについて
    • 親切とお人好しについて
    • オオカミは悪者?
    • 謎の遺物
    • 怒りの葡萄 -文芸作品を神秘学的に読み解く7
    • 体のどこに心があるのか
    • なまはげとクケリについて
    • イルミナティについて
    • 危機を通り過ぎる
    • 花という象徴
    • 笛の世界(番外編2)
    • 私たちは自由でしょうか
    • 耳を傾けるということ
    • 星の王子さま -文芸作品を神秘学的に読み解く6
    • 錬金術を体験する
    • 人工知能について
    • 笛の世界(番外編)
    • 水槽の脳
    • インターネットについて
    • 神秘学とは
    • 『朝雲』-文芸作品を神秘学的に読み解く5
    • 動く木の枝
    • 笛の世界(その2)
    • 調和という女神
    • 自然のリズムについて
    • 『赤毛のアン』-文芸作品を神秘学的に読み解く4
    • 笛の世界(その1)
    • 人生の学習 - 6種類の性格について
    • 人を思いやるということ
    • 常識を乗り越えること
    • 生まれ変わりについて
    • 未来に何を望みますか
    • 『芋粥』-文芸作品を神秘学的に読み解く3
    • 宇宙という名の楽器(その3)
    • 流行という心理操作
    • 宇宙という名の楽器(その2)
    • すべてはエジプトから
    • 細胞の意識について
    • 宇宙という名の楽器(その1)
    • 自分とは何か
    • スポーツと仕事と瞑想について
    • クリスマス・キャロル
    • ユーモアについて
    • 以心伝心について
    • 閻魔大王と天秤とカバラ
    • 喜びと快楽について
    • 陰陽思想と一元論について
    • 柿くへば鐘が鳴るなり
    • 生きものたちの感情について
    • スピリチュアリティについて
    • 宇宙の音楽について
    • ぜいたくについて
    • 人類と子供の心の進歩の段階
    • アゲハチョウの幼虫と進化
    • 神聖幾何学について
    • 人は物と心でできているのでしょうか
    • ダンゴムシ
    • オルフェウスについて
    • 瞑想について
    • 生命のサイクルとバクテリア
    • 真善美について
    • 政治について
    • ニュートンと錬金術
    • 賢者と英知について
    • 人生の学習 - マズローの心理学
    • 人生の学習 -悪い習慣を変える
    • ヒューマニズムについて
    • 数学する植物
    • エディット・ピアフ
    • 時間について
    • 音楽と神秘学派
    • ひらめきについて
    • 友愛について
    • 人工知能と人間
    • アカデミーについて
    • 善と悪について
    • メルヘンとシュタイナー
    • 思念の創造力
    • 臨死体験について
    • 集中力を高める
    • 「ゾーンに入る」とは
    • 歴史について
    • ストレッチと視覚化
    • ゲーテについて
    • ちょっと気の利いた話
    • ロードオブザリングについて
    • プライドについて
    • パリ同時テロについて
    • 神秘体験は何の役に立つのですか
    • 漢字の潜在意識への影響
    • 心の構造について
    • 平等について
    • グノーシスについて
    • クオリアについて
    • 陰陽とプラスマイナスについて
    • 老年期について
    • 楽観的な人と悲観的な人
    • 南フランスの不思議な風土
    • 天国と地獄
    • 心の掃除
    • 錬金術とは
    • エリック・サティとバラ十字サロン
    • 人生を変える3つの原則
    • 宇宙意識とは
    • エメラルドタブレットとは
    • 自意識とエゴ
    • お金について
    • 宇宙の魂について(その2)
    • 自分とは何か-自己の本質の瞑想
    • 自由について
    • 難しい問題を解決するための手順
    • アンドロイドと2045年問題
    • バグパイプ奏者という名の兵士
    • 自由意志がもたらす幸運と不幸
    • 形而上学とは
    • 科学的なことと非科学的なこと -アインシュタインと神秘学
    • カルマの法則とは
    • 新年の始まりが冬の1月になった理由
    • ベテルギウス、史上最大の超新星爆発
    • 動物のみなさんへのお手紙
    • 本当の自分とは
    • あやつり人形だという思い込み
    • 異星人について
    • 古代ハワイの神秘家カフナと自己実現
    • 宇宙の魂について(その1)
    • 夢の解釈
    • 静けさとともに過ごす時間
    • マララ・ユスフザイさんとコメニウス
    • コスモスとピュタゴラス-ささやかな実習
    • 戦争の原因は人の本能?
    • 見たり聞いたりするとは、そもそも
    • マインドフルネスという瞑想
    • もの作りを人の手に取り戻すことについて
    • 時間とはいったい何なのでしょうか
    • 縄文人は相撲、弥生人は野球が得意?
    • EQ(心の知能指数)とSQ(スピリチュアル指数)
    • ブルー・マーブルと満地球の出
    • 四大元素と古代哲学と錬金術
    • 神秘学の通信講座というお仕事
    • 作られた現実という罠-消費社会について
    • 哲学って何ですかと聞かれたら
    • 人間とは? -どちらの考えが適切だと思われますか
    • 神秘学って、グノーシスって何ですか
    • エゴ(自己中心的傾向)は心の中にいる敵か
    • 東アフリカのあなたの先祖―ホモ・サピエンスの世界拡散
    • 人生を変える法則の理解―引き寄せの法則について
    • 人類が幸せだった時代を受け継ぐ人々
    • イギリスの王室の大悪人ヘンリー8世:トリックスター的側面
    • ある夜の泣き声-反戦教師
    • 人生を変えた名言
    • いちばん尊い記憶
    • カバラについて
    • 眼の疲れを解消するある方法
    • 人口の過剰 -21世紀になって、もう十年以上が経つというのに…
    • 人類とコンピュータの戦い-人工知能、自由意志と存在意義の関係
    • 地球の大きさの太鼓 -シューマン共鳴について
    • あなたが2歳だった頃に…
    • ストレスの解消方法
    • イソップ物語「北風と太陽」について
    • ピラミッドと常識の罠(ファラオの墓説をめぐって)
    • 賢者の石と錬金術について
    • 意識についての実験の奇妙な結果
    • 人生についてのあるゴリラの意見
    • 学校の道徳の時間は退屈でしたか
    • 全宇宙とあなたの心はどちらが広いか-視覚と脳科学
    • 右という文字には、なぜ口が含まれているのでしょう
    • 時間の正体について
    • シュタイナーと神秘学
    • 人生を変える一番シンプルな方法
    • ホームページを公開しました
  • 動画
    • 人生の目標をかなえる。あなたの夢を視覚化しよう
    • 【幸運になる方法】幸運な人がいつも幸運である理由
    • 運がいい人と、そうでない人違い【幸運になる方法】
    • 話を聞く力をつけるシンプルな方法
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【後編】
    • 引き寄せの法則の不十分さと矛盾。人生を変える法則を理解するには【前編】
    • 【人生を変える考え方】前に進む、すべてのことに良い点を見る
    • 人生哲学と利他心【人生を良くする考え方】
    • アファメーション【エミール・クーエ】による自己肯定の注意点・デメリット
    • 【成功する習慣】ひとり時間で空想することが目標実現に繋がる
    • 人生を変える3つの原則と、その方法とは
    • 熟睡する方法【睡眠の質を向上させれば人生が変わる】
    • なぜ人生が変わるのか?成功メカニズムを使い人生を変える
    • 独学の限界・自分に合った最適な教材の見つけ方
  • 受講者様の声
    • 受講者様インタビュー:受講者様ラジオ対談
    • 推薦の声:江良 二三夫 様
    • 受講者様インタビュー:表 千津子 さん
  • 古代エジプト博物館
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜アマルナ時代の壺〜
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜カートネッジの棺〜
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜タアワの棺〜 
  • 寄稿文
    • 時間の謎とサトル(SATOR)スクエア
    • 『冬のニオイ』のこと
    • 【鮨】文芸作品を神秘学的に読み解く36
    • 『言葉のおもちゃ箱』のこと
    • 【ライ麦畑でつかまえて】文芸作品を神秘学的に読み解く35
    • 【振動の世界】土地、お酒、身体の中に響く音
    • こけしの工人さん
    • 【ひとりぼっちの政一】文芸作品を神秘学的に読み解く34
    • 【空間を伝わるパターン】情報と感情を伝える波について
    • ウイスキーの一升瓶
    • LPレコードの思い出
    • 色彩の不思議
    • 浦島太郎について
    • 夏の思い出
    • 神社へのお参りと願いの実現
    • 野菊とりんどう
    • 迷言?それとも名言?
    • 人間は本当に自由か
    • 少年の日の思い出- 文芸作品を神秘学的に読み解く30
    • 【番外編】車の話あれこれ
    • 意識と魂はどこにあるか
    • 風立ちぬ
    • 車の話あれこれ2
    • トゥトアンクアモン-黄金のファラオ
    • 車の話あれこれ
    • 直観のみなもと
    • 坊っちゃんと清
    • 時間よ止まれ
    • ゼロと無
    • 青春小説
    • 右向け左
    • 弦から生じる倍音と数
    • 大草原の小さな家
    • 陰陽師
    • 数と古代のシンボル主義
    • 最後の一葉
    • 迷子が出会う宝あり
    • 数とは何か?【その3】
    • 銀河鉄道の夜
    • 名言?それとも迷言?
    • 数とは何か?【その2】
    • 数とは何か?
    • ちいさい、おおきい
    • 文字禍
    • おやじバンド奮戦記
    • ふしぎ・ふしぎ
    • 平行植物
    • 楽器の話あれこれ
    • 君も名探偵
    • 桜の園
    • ねずみの話
    • 「清兵衛とひょうたん」から
    • 雪のひとひら
    • 視点
    • お祭り男の独り言
    • 秋日子かく語りき
    • 秋の実り
    • 伝統こけしと暮らした日々
    • 弥勒
    • ブックトーク「時間ってなに」
    • 親友に勧める酒
    • 居場所探しの旅
    • 居場所はどこ
    • ブックトーク「雨」
    • もう一度会いたい
    • 秘密の花園-文芸作品を神秘学的に読み解く15
    • ブックトーク「春と生きとし生けるものたち」
    • AIが暴走?
    • 忘れ草と紫苑-文芸作品を神秘学的に読み解く14
    • ブックトーク「雪」
    • 夢のお告げ
    • 『幸福な王子』-文芸作品を神秘学的に読み解く13
    • 一本のクリの木から
    • 原爆のない世界を願って
    • マリー・ロジェの謎-文芸作品を神秘学的に読み解く12
    • 大空を飛ぶ
    • 立ち食いそば屋のおばちゃん
    • 赤い蝋燭と人魚-文芸作品を神秘学的に読み解く11
    • 江戸の話
    • 猫の恩返し
    • 握手-文芸作品を神秘学的に読み解く10
    • 約束の話
    • 松尾芭蕉の本音と建前
    • 探春と旅-文芸作品を神秘学的に読み解く9
    • ネコがテーマの本
    • 頑固おやじの反戦メッセージ
    • 青い鳥-文芸作品を神秘学的に読み解く8
    • 常識が崩れた瞬間
    • シートンの自己実現
    • オオカミは悪者?
    • 怒りの葡萄 -文芸作品を神秘学的に読み解く7
    • 笛の世界(番外編2)
    • 星の王子さま -文芸作品を神秘学的に読み解く6
    • 笛の世界(番外編)
    • 『朝雲』-文芸作品を神秘学的に読み解く5
    • 笛の世界(その2)
    • 『赤毛のアン』-文芸作品を神秘学的に読み解く4
    • 笛の世界(その1)
    • 『芋粥』-文芸作品を神秘学的に読み解く3
    • 宇宙という名の楽器(その3)
    • 宇宙という名の楽器(その2)
    • 宇宙という名の楽器(その1)
    • クリスマス・キャロル
    • 柿くへば鐘が鳴るなり
    • ダンゴムシ
    • バグパイプ奏者という名の兵士
    • ある夜の泣き声-反戦教師
  • 心理学
    • 『胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す』(後編)
    • 胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す(前編)
    • 瞑想について-【特集記事】7選
    • 神社へのお参りと願いの実現
    • バラ十字会の心理学
    • しめ縄と生命の樹
    • 大地の母
    • スピリチュアリティと深層意識
    • 想像について
    • 元型と日本絵画
    • 子供は歴史を繰り返す
    • 歴史の転換点
    • 権力について
    • シャドウとひとつになる
    • 子供時代について
    • 感情について
    • 地道なAIと革新的なAI
    • 人生の学習 - 自己超越について
    • サイコメトリーについて
    • 直感について
    • 花という象徴
    • 私たちは自由でしょうか
    • 人生の学習 - 6種類の性格について
    • 人を思いやるということ
    • 細胞の意識について
    • 自分とは何か
    • 人類と子供の心の進歩の段階
    • 人生の学習 - マズローの心理学
    • ひらめきについて
    • 心の構造について
    • 楽観的な人と悲観的な人
    • 意識についての実験の奇妙な結果
  • 思い出
    • スウェーデンのオンサラという町を訪れました
    • 【ひとりぼっちの政一】文芸作品を神秘学的に読み解く34
    • ウイスキーの一升瓶
    • LPレコードの思い出
    • 夏の思い出
    • 【番外編】車の話あれこれ
    • 車の話あれこれ2
    • 車の話あれこれ
    • 時間よ止まれ
    • 右向け左
    • 迷子が出会う宝あり
    • 名言?それとも迷言?
    • おやじバンド奮戦記
    • お祭り男の独り言
    • モントリオールとラシュート
    • 古代ローマのバシリカと音楽の聖人
    • 音楽の聖人チェチリア(前半)
    • 伝統こけしと暮らした日々
    • 居場所探しの旅
    • 居場所はどこ
    • もう一度会いたい
  • 推薦者の声
    • オバマ大統領からの手紙
    • 推薦の声:山田 祥人 様
    • 推薦の声:遠藤 雅俊 様
    • 推薦の声:江良 二三夫 様
  • 歴史
    • 『胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す』(後編)
    • 東という方角と古代人について【古代遺跡と二分二至】
    • スフィンクスについて
    • 五大と四大元素について
    • フランシス・ベーコンについて
    • 錬金術師になる
    • トゥトアンクアモン-黄金のファラオ
    • 神秘学のクイズ
    • 子供は歴史を繰り返す
    • 歴史の転換点
    • 洞窟の比喩
    • 古代ローマのバシリカと音楽の聖人
    • 音楽の聖人チェチリア(前半)
    • 空(くう)って何
    • お盆と初期の仏教
    • 居場所はどこ
    • 常識を打ち破る
    • 人の姿を表す十字
    • エソテリックとは
    • 古代出雲について
    • エメラルド・タブレットの解釈と説明
    • 錬金術師ニコラ・フラメル?
    • 四大元素とブリューゲル
    • 世界の外側と世界の中心
    • 江戸の話
    • 月とヘビとウサギ
    • 武器軟膏について
    • エメラルドタブレットとは
  • 環境保護
    • COP27と太陽光線の手
    • スピリチュアル・エコロジー
    • ESGとは、SDGsとは
    • 満月と新月と生きもの
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その2)
    • もったいないお化け
    • 世界の終わりについて
    • ベジタリアンについて
    • 一本のクリの木から
    • エコロジーについて
    • ゼロ・エネルギーについて
    • 動く木の枝
    • 生きものたちの感情について
    • 生命のサイクルとバクテリア
    • 思念の創造力
    • ブルー・マーブルと満地球の出
  • 神秘学
    • 時間の謎とサトル(SATOR)スクエア
    • 日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験
    • エグレゴアについて(フランス代表のブログから)
    • 愛の実体という謎
    • COP27と太陽光線の手
    • 統一を求めて
    • エマーソンと超越主義(transcendentalism)-活力に満ちた人生観
    • 【錬金術の起源】(The Origins of Alchemy)-セルジュ・ユタン
    • コウモリになりきる【神秘体験とは】
    • 瞑想の方法について【心の中にあるがらくたを捨てる】
    • スフィンクスについて
    • 五大と四大元素について
    • 瞑想について-【特集記事】7選
    • 神秘体験について
    • バッテリーと二元性
    • ソウルメイトについて
    • 神社へのお参りと願いの実現
    • プシューケーとエロース
    • 人間は本当に自由か
    • スピリチュアルとスピリチュアリティ
    • 【難問あり】神秘学のクイズ3
    • 意識と魂はどこにあるか
    • 人間について
    • 錬金術師になる
    • 神秘学のクイズ2
    • 持続可能性について
    • 直観のみなもと
    • エルの物語
    • 虹の7色について
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その3)
    • 知を求める人たちへの公開書簡(その2)
    • ゼロと無
    • 大地の母
    • 弦から生じる倍音と数
    • 自分とは何か
    • 図形と数について
    • スピリチュアリティと深層意識
    • 数と古代のシンボル主義
    • 想像について
    • 三つ巴と三すくみ
    • 数とは何か?【その3】
    • 現実について
    • 数とは何か?【その2】
    • 瞑想のやり方
    • 数とは何か?
    • 偶然について
    • 聡明さの呼びかけ
    • 洞窟の比喩
    • 宇宙の愛
    • エソテリシズムとは
    • 古代ローマのバシリカと音楽の聖人
    • スポーツと心の錬金術
    • 地道なAIと革新的なAI
    • 常識を打ち破る
    • 人の姿を表す十字
    • 生まれ変わり説のバリエーションについて
    • エソテリックとは
    • 忘れ草と紫苑-文芸作品を神秘学的に読み解く14
    • 人生の学習 - 自己超越について
    • 四大元素の実習でストレスを発散する
    • エメラルド・タブレットと樹皮のたとえ
    • エメラルド・タブレットの解釈と説明
    • 正義について
    • 錬金術師ニコラ・フラメル?
    • 四大元素とブリューゲル
    • 意味と知識と英知の探究について(前半)
    • 直感について
    • テンプル騎士団について
    • 神秘学について
    • 探春と旅-文芸作品を神秘学的に読み解く9
    • カバラと生命の樹について
    • 愛について
    • 冬至と古代文化
    • 怒りの葡萄 -文芸作品を神秘学的に読み解く7
    • 体のどこに心があるのか
    • なまはげとクケリについて
    • 危機を通り過ぎる
    • 花という象徴
    • 私たちは自由でしょうか
    • 錬金術を体験する
    • 水槽の脳
    • 神秘学とは
    • 『朝雲』-文芸作品を神秘学的に読み解く5
    • 調和という女神
    • 自然のリズムについて
    • 常識を乗り越えること
    • 生まれ変わりについて
    • 未来に何を望みますか
    • 『芋粥』-文芸作品を神秘学的に読み解く3
    • 宇宙という名の楽器(その2)
    • すべてはエジプトから
    • 細胞の意識について
    • 宇宙という名の楽器(その1)
    • 自分とは何か
    • スポーツと仕事と瞑想について
    • クリスマス・キャロル
    • 以心伝心について
    • 閻魔大王と天秤とカバラ
    • 喜びと快楽について
    • 陰陽思想と一元論について
    • 柿くへば鐘が鳴るなり
    • 生きものたちの感情について
    • スピリチュアリティについて
    • 宇宙の音楽について
    • 人類と子供の心の進歩の段階
    • アゲハチョウの幼虫と進化
    • 神聖幾何学について
    • 人は物と心でできているのでしょうか
    • オルフェウスについて
    • 瞑想について
    • 生命のサイクルとバクテリア
    • 真善美について
    • ニュートンと錬金術
    • 数学する植物
    • エディット・ピアフ
    • 時間について
    • 音楽と神秘学派
    • ひらめきについて
    • 人工知能と人間
    • アカデミーについて
    • 善と悪について
    • メルヘンとシュタイナー
    • 思念の創造力
    • 集中力を高める
    • 「ゾーンに入る」とは
    • ストレッチと視覚化
    • ゲーテについて
    • ロードオブザリングについて
    • プライドについて
    • 神秘体験は何の役に立つのですか
    • 漢字の潜在意識への影響
    • 心の構造について
    • グノーシスについて
    • クオリアについて
    • 陰陽とプラスマイナスについて
    • 南フランスの不思議な風土
    • 心の掃除
    • 錬金術とは
    • エリック・サティとバラ十字サロン
    • エメラルドタブレットとは
    • 自意識とエゴ
    • 宇宙の魂について(その2)
    • 自分とは何か-自己の本質の瞑想
    • 難しい問題を解決するための手順
    • アンドロイドと2045年問題
    • 形而上学とは
    • 科学的なことと非科学的なこと -アインシュタインと神秘学
    • カルマの法則とは
    • 新年の始まりが冬の1月になった理由
    • ベテルギウス、史上最大の超新星爆発
    • 本当の自分とは
    • あやつり人形だという思い込み
    • 古代ハワイの神秘家カフナと自己実現
    • 宇宙の魂について(その1)
    • 夢の解釈
    • マララ・ユスフザイさんとコメニウス
    • コスモスとピュタゴラス-ささやかな実習
    • 戦争の原因は人の本能?
    • 見たり聞いたりするとは、そもそも
    • マインドフルネスという瞑想
    • 時間とはいったい何なのでしょうか
    • 縄文人は相撲、弥生人は野球が得意?
    • EQ(心の知能指数)とSQ(スピリチュアル指数)
    • 作られた現実という罠-消費社会について
    • 人間とは? -どちらの考えが適切だと思われますか
    • 神秘学って、グノーシスって何ですか
    • 人類が幸せだった時代を受け継ぐ人々
    • イギリスの王室の大悪人ヘンリー8世:トリックスター的側面
    • カバラについて
    • 人類とコンピュータの戦い-人工知能、自由意志と存在意義の関係
    • 地球の大きさの太鼓 -シューマン共鳴について
    • あなたが2歳だった頃に…
    • 賢者の石と錬金術について
    • 人生についてのあるゴリラの意見
    • 学校の道徳の時間は退屈でしたか
    • 全宇宙とあなたの心はどちらが広いか-視覚と脳科学
    • 右という文字には、なぜ口が含まれているのでしょう
    • 時間の正体について
    • シュタイナーと神秘学
  • 科学
    • 満月と新月と生きもの
    • 常識を打ち破る
    • 奇妙な生きものたち
  • 著名なバラ十字会員
    • フランシス・ベーコンについて
    • ニコライ・リョーリフと世界平和
    • あなたは物ですか心ですか
    • 常識を乗り越えること
  • 読書
    • 【鮨】文芸作品を神秘学的に読み解く36
    • 『言葉のおもちゃ箱』のこと
    • 【ライ麦畑でつかまえて】文芸作品を神秘学的に読み解く35
    • 【ひとりぼっちの政一】文芸作品を神秘学的に読み解く34
    • ジェーン・エア ― 文芸作品を神秘学的に読み解く33
    • 野菊とりんどう
    • 少年の日の思い出- 文芸作品を神秘学的に読み解く30
    • 風立ちぬ
    • ロミオとジュリエット
    • エルの物語
    • 坊っちゃんと清
    • 青春小説
    • 右向け左
    • 大草原の小さな家
    • 図形と数について
    • 陰陽師
    • 最後の一葉
    • 銀河鉄道の夜
    • SFについて
    • ちいさい、おおきい
    • 文字禍
    • ふしぎ・ふしぎ
    • 平行植物
    • 君も名探偵
    • 桜の園
    • ねずみの話
    • 「清兵衛とひょうたん」から
    • 雪のひとひら
    • 視点
    • 秋日子かく語りき
    • 秋の実り
    • 弥勒
    • 空(くう)って何
    • お盆と初期の仏教
    • ブックトーク「時間ってなに」
    • 親友に勧める酒
    • ブックトーク「雨」
    • 秘密の花園-文芸作品を神秘学的に読み解く15
    • ブックトーク「春と生きとし生けるものたち」
    • 忘れ草と紫苑-文芸作品を神秘学的に読み解く14
    • ブックトーク「雪」
    • 夢のお告げ
    • 『幸福な王子』-文芸作品を神秘学的に読み解く13
    • 一本のクリの木から
    • マリー・ロジェの謎-文芸作品を神秘学的に読み解く12
    • 赤い蝋燭と人魚-文芸作品を神秘学的に読み解く11
    • 世界の外側と世界の中心
    • 江戸の話
    • 握手-文芸作品を神秘学的に読み解く10
    • 約束の話
    • ネコがテーマの本
    • 青い鳥-文芸作品を神秘学的に読み解く8
    • シートンの自己実現
    • オオカミは悪者?
  • 象徴
    • ステンドグラス、その魅惑の世界
    • お香、天上の香り
    • ピノッキオ ~ 謎を秘めた物語
    • 浦島太郎について
    • 「哲学の卵」という錬金術の象徴 ~入門編 
    • プシューケーとエロース
    • 大地の母
    • 元型と日本絵画
    • 洞窟の比喩
    • ブックトーク「雨」
    • 『幸福な王子』-文芸作品を神秘学的に読み解く13
    • エメラルド・タブレットと樹皮のたとえ
    • 大空を飛ぶ
    • 赤い蝋燭と人魚-文芸作品を神秘学的に読み解く11
    • 月とヘビとウサギ
    • 約束の話
    • 青い鳥-文芸作品を神秘学的に読み解く8
    • 自然のリズムについて
    • 『芋粥』-文芸作品を神秘学的に読み解く3
    • メルヘンとシュタイナー
    • ロードオブザリングについて
    • イソップ物語「北風と太陽」について
  • 資料室
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜アマルナ時代の壺〜
    • 日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験
    • カラクムルの仮面
    • ラコタ族の簡素な生活
    • 思いやりを行動に移す
    • 愛の実体という謎
    • 統一を求めて
    • 私は夢を見ました
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜カートネッジの棺〜
    • スピリチュアル・エコロジー
    • チェルケスの人々
    • エマーソンと超越主義(transcendentalism)-活力に満ちた人生観
    • 【錬金術の起源】(The Origins of Alchemy)-セルジュ・ユタン
    • ステンドグラス、その魅惑の世界
    • 虹の蛇
    • キキ
    • お香、天上の香り
    • オトミ文化に触れて
    • ピノッキオ ~ 謎を秘めた物語
    • 人生を変える映画(後半) 
    • 私たちは、私たちが待ち望んできたその人なのです
    • 自然界と調和して生きる ― 私たちの新しい筋書き
    • 瞑想について-【特集記事】7選
    • 人生を変える本10冊(後半) 
    • タゴールのメッセージ
    • ウルル
    • ウロボロス
    • 宇宙意識の探求
    • 笑う哲学者
    • 神秘体験の不思議
    • 『カバラ』特集-厳選6記事 
    • 目次
    • スピリチュアリティが支える環境保護への取り組み
    • タロットカードと古代エジプトの神秘学
    • 縄文文化の精神性 
    • フローレンス・ナイチンゲール ~ その内面とエジプト 
    • 魂の暗黒の夜(第一部) 
    • 魂の暗黒の夜(第二部) 
    • サミュエル・ハートリブ - 知られざる教育改革家、情報専門家 
    • 99枚の金貨 
    • 神秘学の啓示 
    • 神秘学の庭師 
    • 進みなさい 
    • パラケルスス、神秘家の医師そして哲学者 
    • リシ(聖仙)~ ヒマラヤ山脈の高みから届く声 
    • ああ、徳高きお方よ 
    • 穏やかな時間 
    • ヘルメス思想と永遠の哲学 
    • アファメーションの真実 
    • カバラ-西洋の秘伝思想 
    • ピカソの創作の錬金術と『アヴィニョンの娘たち』 
    • 前進する 
    • 内的な自己という聖域 
    • シンクロニシティ(共時性)について 
    • 睡眠について 
    • 周期的な運動と振動 
    • ダンテの『神曲』-地獄巡りの旅と帰還  
    • 遺言 
    • バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから 〜タアワの棺〜 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第2章 数としての性質と流出に関する性質(前半) 
    • 生まれ変わり  
    • 宇宙の力と3という数  
    • ライプニッツ - バラ十字の哲学者
    • イスラムの豊かな精神的伝統 
    • フィロンとプロティノスと宇宙を構成する数 
    • 聞くことによって内的に成長する
    • 人工知能(AI)-パニックは不要! 
    • 空想に力を発揮させる 
    • ささやかな永遠 
    • 蛇のミイラと棺  
    • スウェット・ロッジとアメリカ先住民の精神性 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第1章 起源 (後半) 
    • カバラにおける男性原理と女性原理 
    • 啓示の夜明け 
    • デシデラータ 〜あなたへの切なる願い 
    • 宇宙の統一を表す聖なる記号 第1章 起源 (前半)
    • 幸運であるための秘訣 
    • 内なる自己へのフナ(Huna)の小径  
    • ニコラ・テスラは神秘家だったか? 
    • イムホテプと古代エジプトの医学 
    • 何かいいこと探そうゲーム 
    • 自分が死んだと思った日 
    • 幸せのための信条 
    • 公女アントニアとバラ十字会員アンドレーエ 
    • エレガンス-物理学と優雅さについて 
    • カタリ派の人々 
    • 葬送の船  
    • ラン(蘭)~世界一不思議な花~ 
    • 水と形而上学的治療  
    • パラケルスス 
    • 芸術と人間 
    • 愛を輝かせる技法 
    • マリー・コレリ 
    • 恐れ-それは心の状態か  
    • 錬金術師たちとその象徴 
    • 賢者と愚者の挑戦 
    • エラ・ウィーラー・ウィルコックス-バラ十字会員の神秘家・詩人 
    • 夢の虎に立ち向かう
    • 超新星
    • 世界の十大聖地 
    • 自己を認識すること 
    • 視界から去って 
    • セクメト女神の彫像  
    • ロバート・フラッドのバラと十字 
    • 予知と自由意志 
    • 「哲学の卵」という錬金術の象徴 ~入門編 
    • 古代エジプトの香炉 
    • シェイクスピアとヘルメス学の伝統 
    • 生まれ変わりにおけるカルマの働き 
    • 星々は人に影響を与えるか 
    • 錬金術とは何か 
    • アルハンブラ 
    • ウォーキングで心配ごとを追い払う 
    • 予知現象の体験 
    • 平和の葡萄 
    • 石灰岩のコプト十字 
    • 愛についての瞑想 
    • 私の友 
    • 小さい丘になる 
    • シャルトルのノートルダム大聖堂 
    • 心の奥に存在する崇高さ 
    • アイヌ-日本の北方先住民族 
    • スーフィーの神秘学 
    • 宇宙の創造と破壊のダンス 
    • 命の家の書記の棺 
    • ボロブドゥール 
    • 細胞内の調和 
    • 愛という名の命ある贈りもの 
    • バラ十字のユートピア 
    • 錠前と鍵 
    • テーベの貴婦人 
    • 〈光〉が神秘学で意味すること 
    • あなたの人生哲学について話してください 
    • 人生を変える本10冊 
    • カリオストロ 
    • 意識の拡大 
    • カバラ・ハンドブック
    • オクシタニア十字の象徴的意味 
    • 神秘学のいくつかの側面 
    • 体と魂のオーラ 
    • 歌劇『魔笛』とバラ十字会の指導者ケルピウス 
    • 死後の生について 
    • ソクラテス 
    • 大切にしたい人生の格言 
    • マンダラ 
    • 人生という名の川 
    • 友情のケーキ「ヘルマン」 
    • 苦しみという錬金術の火 
    • 幾千年もの歳月を超えて 
    • アレクサンドリアのヒュパティア 
    • 私の名は音楽 
    • サイキックな体験に関する思い違いを避けるために 
    • 人生を変える映画 
    • 無限の中にある無限 
    • 人生の理想 
    • 生命と結晶の本質 
    • 神秘を探究する生活の影響 
    • 実り豊かな将来を実現する 
    • アイザック・ニュートンと太古の神殿
    • ウコンについて 
    • ゲーテと戯曲『ファウスト』 
    • 隠された象徴
    • クレマンス・イゾール-バラ十字の黄金のイシス
    • ブラジル国会上院におけるバラ十字会代表のスピーチ
    • 建設的でない関係を避けるために
    • カフナ
    • 渦巻とらせんの神秘
    • ホンギと生命の息吹
    • 「マアト」と「アシャ」
    • ソーヤル
  • 近況のご報告
    • スウェーデンのオンサラという町を訪れました
    • ゴールデンウィークのごあいさつ
    • 新しい夜明けが来たら
    • モントリオールとラシュート
    • アカデミーについて
    • 神秘学の通信講座というお仕事

ご案内

  • HOME
  • 教材の内容
  • ご入会までの流れ
  • フォローアップについて
  • 受講者様の声
  • 推薦者の声
  • よくいただく質問

お申込みなど

  • 1ヶ月無料体験プログラムのご案内
  • ご入会申込
  • 資料請求
  • メルマガ登録ページ
  • お問い合わせ

当会について

  • 当会について
  • バラ十字会AMORCとは
  • 代表プロフィール
  • マニフェスト(宣言書)
  • 宗教団体・政治団体との違い
  • 秘密結社との違い
  • メディア履歴・書籍の紹介
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 個人情報の取扱いについて
  • リンク

コンテンツ

  • 人生を変える週45分の学習
  • 人生は変えられる
  • 人生を変える記事集
  • 人生の意味を知りたい方へ
  • 自己啓発教材の選び方
  • 独学の限界
  • スピリチュアルとは
  • 資料室
  • サイトマップ
  • 公式ブログ
  • お知らせ

資料室(抜粋)

  • 目次
  • 『カバラ』特集-厳選6記事 
  • カバラ-西洋の秘伝思想 
  • カバラ・ハンドブック
  • カバラにおける男性原理と女性原理 
  • 〈光〉が神秘学で意味すること 
  • 「哲学の卵」という錬金術の象徴 ~入門編 
  • シンクロニシティ(共時性)について 
  • 99枚の金貨 
  • あなたの人生哲学について話してください 
  • アファメーションの真実 
  • ウォーキングで心配ごとを追い払う 
  • ウコンについて 
  • ウルル
  • エラ・ウィーラー・ウィルコックス-バラ十字会員の神秘家・詩人 
  • エレガンス-物理学と優雅さについて 
  • オクシタニア十字の象徴的意味 
  • カタリ派の人々 
  • カフナ
  • カリオストロ 
  • クレマンス・イゾール-バラ十字の黄金のイシス
  • ゲーテと戯曲『ファウスト』 
  • サイキックな体験に関する思い違いを避けるために 
  • ささやかな永遠 
  • サミュエル・ハートリブ - 知られざる教育改革家、情報専門家 
  • シェイクスピアとヘルメス学の伝統 
  • シャルトルのノートルダム大聖堂 
  • スーフィーの神秘学 
  • スピリチュアリティが支える環境保護への取り組み
  • ソクラテス 

バラ十字会日本本部AMORC

〒173-0005東京都板橋区仲宿53-2-101

TEL: 03-5944-1325

  • Facebook
  • 電話
  • Twitter
  • Youtube

ご案内

  • HOME
  • 教材の内容
  • ご入会までの流れ
  • フォローアップについて
  • 受講者様の声
  • 推薦者の声
  • よくいただく質問

当会について

  • 当会について
  • バラ十字会AMORCとは
  • 代表プロフィール
  • マニフェスト(宣言書)
  • 宗教団体・政治団体との違い
  • 秘密結社との違い
  • メディア履歴・書籍の紹介
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 個人情報の取扱いについて
  • リンク

ご興味がございましたら…

  • 1ヶ月無料体験プログラムのご案内
  • ご入会申込
  • 資料請求
  • メルマガ登録ページ
  • お問い合わせ

コンテンツ

  • 人生を変える週45分の学習
  • 人生は変えられる
  • 人生を変える記事集
  • 人生の意味を知りたい方へ
  • 自己啓発教材の選び方
  • 独学の限界
  • スピリチュアルとは
  • 資料室
  • サイトマップ
  • 公式ブログ
  • お知らせ

Copyright © 2023 バラ十字会日本本部AMORC 公式サイト | サイト管理:特定非営利活動(NPO)法人アモールク

上にスクロール